2010年3月31日水曜日

教育の見直し

ゆとり教育がついに変革を迎えようとしています。

ゆとり教育に関しては圧倒的に反対や異議を唱える人が多い。

平均的な学力は落ちているのは事実のようですし。

新しい方針では、来年4月から例えば理科、算数の授業時間が16%増

教科書のページ数においては30%以上増えることになるようです。

ランドセルがかなり重くなりそうですね(XoX)

この10年は何だったのか?が問われることになりそうですね。

個人的な考えですが、将来を考えて英語の授業とかパソコンの知識とか

今までどちらかというと専門分野も時代の社会背景を考えれば、

これからは小学校レベルで本格的に必要になってくると思います。

グローバル化が避けられない現在、この社会背景にそった勉学も大事に

なってくると思います。

教育は100年の計と言います。試行錯誤も大事ですが、「時代錯誤」

にならないようにしてほしいものです。

2010年3月30日火曜日

こちらも退役

転勤や転居でお別れの多かった時期だが、今年でスペースシャトル30年

以上の運用に幕を下ろすそうだ。

ちなみに今回4月5日の日本人飛行士、山崎直子さんが搭乗予定の

ディスカバリーはもう一回飛行が残っている。

ちょっと調べてみたら1977年の最初の運用から今年の2月までになんと

130回(成功128回、失敗2)も飛行している。

計算上2か月~3か月に1回の割合くらいで飛び立っていたことになる。

その中には2回の悲劇の事故もあったが、そんなに行っていたとは・・・

今年の5月14日にはアトランティス、7月29日にはエンデバー

そして9月16日にはディスカバリーが最後の飛行となる。

一回の飛行にかかる費用が約15億ドル(約1400億円弱)というから

大変高額である。

もう今はとりたててニュースになることはないが、いよいよ宇宙旅行が

本格的になってくるのだろうか。

小さいときに夢見た宇宙の旅がもうそこまでせまってきているのかも

しれない。

2010年3月26日金曜日

離任式


今日は離任式、寂しいお別れの日でした。

先生だけでなく給食や事務方を含む

10名の職員を送り出しました。

どの先生も本当に生徒に好かれていて

きっと後ろ髪を強くひかれる思いだったに

違いありません。



寂しくはなりますが、新しい学校でもきっと持ち前の経験と情熱を活かし、

生徒に信頼される人気者になるでしょう。また退職される教員もきっと

素晴らしい人生が待っている事でしょう。

皆様のこれからのますますの発展をお祈りしています。

さて、寂しい別れの後は希望のある出会いが待ち受けています。

人は別れと出会いを繰り返し成長していくのでしょうね。

10名の先生の皆様、本当にお疲れ様でした。

そして児童に対してあふれんばかりの情熱と愛情をありがとう。

これからの先生方の人生に良き事が雪崩の如くおとずれますよう

2010年3月25日木曜日

異動発表

3月も終盤に差し掛かり、今日、新聞紙面では県内各小中高校をはじめ、

我が東青山小学校も先生の異動の発表の日となりました。

しょうがない事ですが、また情熱をもった素晴らしい先生方と数名お別れ

をしなくてはなりません。

明日は離任式です。感謝の気持ちを胸に、参加したいと思います。

2010年3月22日月曜日

黄砂


私の車の窓です。

こりゃ酷い。

せっかく

洗車したのに~

皆さんもかなり

やられたのでは・・・

2010年3月21日日曜日

お元気で

今日は転勤するおやじの会のおとうさんの送別会をやりました。

本当に寂しくなりますが、これは生活する上で仕方のない事ですよね。

いつまでもお元気で、これからもずっと素晴らしい人生で、またご家族一同が

健康でありますよう、ますますの発展を祈っています。

でもたまには東青山小学校の頃を思い出してくださいね。

本当にお世話になりました。楽しかったです。

色々とありがとうございました!!!

2010年3月19日金曜日

第30回東青山小学校卒業式


今日は東青山小学校の卒業式でした。

立派になった6年生の横顔に感動

させてもらいました。

あっという間の出来事のように6年間が

過ぎたのかもしれません。

卒業式は時の早さを感じさせてくれる瞬間でも

あります。


しかし、まあ中学の制服を着るとまるで別人のように大人びて・・・

また、昨日までの天気が嘘のように晴れ渡った素晴らしいお天気

卒業生の門出を心から祝福して くれたとしか思えません。

これから不安と期待が入り混じる「中学生活」大人の階段を

少しづつあがっていく皆さんにエールを送りたいと思います。

ご父兄のみなさん、本当に今日はおめでとうございました!!!

素晴らしい卒業式でした。 胸に残る素晴らしい思い出となる事を

祈っています。


2010年3月18日木曜日

おか下さま

「俺が俺がの我を捨てて、おかげおかげの下で生きよ」 という言葉が

あります。若い時はよくわからなかったけど、今はその意味が痛いほど

わかります。自分だけで生きれるほど人は強くないし、人生は甘くない。

全ての人は誰かや何かにお世話になって生きている。

人のせいにする、国のせいにする、学校のせいにする、とかく人は何か

あれば責任を追及するのが好きなようです。

偉そうに書いて、実際には私もそうかもしれません。

確かに国や責任ある立場の人に中には変な人や危ない人がいるのも事実

だし、諸問題や事件の要因になっている事もあるかもしれない。

しかし、まあ、ここはまず自分もとことん省みてはみてはどうでしょう?

もしかしたら知らず知らずのうちに人の足を踏んでいたなんて事があった

かもしれません。みんなその人その人の立場があり、ひとくくりで誰が悪く、

誰が正しいなんて言えませんからね。

自分(家族)をひっこめ「下で生きる」、これもとても大切な事だと思います。

と、自分(家族)に言い聞かせ日々精進中!です。
 

2010年3月17日水曜日

春休み

もう少しで春休みですね!子どもたちは楽しみですね。とはいっても私たち

働く親にとってはちょっと大変ですが・・・

うちは店をやっているので、お客様の邪魔にならない程度にお手伝い

数日間やらせたりしています。当然キチンと働けばお小遣いも出します。

同じくらいの子どもが店に来ると事務所に隠れたりしてちょっとかわいい

見ていて飽きません。もちろん清掃などの仕事も手を抜かせません。

こんな過ごし方も社会勉強が生でできるのでとても良い経験だと思います。

そういう意味ではうちは恵まれてる方かな。

職場経験と言えば、東京は豊洲にある「キッザニア」ここは面白いです。

知らなかったですが、最近は甲子園にもあるそうで。瑞林寺さんも最近

行ってきたとかでBLOGにも載ってました。いいな~ ^^

いろんな事ができる春休み、みなさんはお子さんとどう過ごされますか?

2010年3月15日月曜日

生きる事の大切さ

2003年、難病により若くしてこの世を去った燕の少女、彼女の作った

作詞の曲が全国に広がっているという話しを聞きました。

実際に聞いてみると、明快で希望を与えてくれる素晴らしい歌でした。

生前に書いた「詩」に感動した有志が曲をつけた事からはじまり

今では全国の色んな小学校のPTAや合唱団で歌われているそうです。

噂では「NHKのみんなの歌」の候補に挙がっているとか・・・

曲中に「がんばろうとする勇気」という詩があり、作曲者はその意味を

理解するまで1カ月かかったそうです。

正直言うと私はまだこの意味を理解できていません。

”命の大切さ” ありきたりの言葉かもしれませんが、普段はあまり身近に

感じないような事かもしれません。

いつ何時自分が、家族が、友人が病気で苦しむ、これは十分あり得る事。

そんな時自分はどうするだろう?そして何ができるんだろう?

一生懸命希望を捨てず最後まで明るく生きたその生き方に命の大切さを

あらためて考え、自分の生き方を見直す良いきっかけになればと思います。




「笑顔を忘れないで」             詩 岡村可奈子

いつも笑顔を忘れないで きっときっとちからがわいてくる

信じる仲間や友達と 苦しい時も悲しみも一緒なら

明るい陽ざしが見えてくるはず あなたはひとりではないのだから

今、私はここにいる いくつかの夢を持って生きている

出会えた人に「ありがとう」 そんな自分が好きで好きで

今一番必要なのは「がんばろうとする勇気」勇気

2010年3月13日土曜日

作文

イチロー選手の6年生の時の作文を何かで見たことがあり、感銘を受けた。

今は調べればインターネットなどで簡単に見れるようになっているが、昔に

これを見たときは鳥肌が立ったものだ。

あえて全文は載せないが、印象に残っている部分だけ抜粋すると。

「僕の夢はプロ野球選手になることです」から始まり、「中日ドラゴンズか

西武に行きたい」「契約金は1億円以上、自信があるのは投手か打撃」

など、また「365日中360日は練習をしているから絶対にプロになれる」

という絶対量の練習に裏打ちされた文章も・・・

全体的には6年生時点でもうすでに夢を見据えて書いたという印象である。

ここまでしっかりとした作文はもはやもう作文ではなく人生の設計図のような

感じすらする。

男の子なら小さい時に一度は夢見たであろうプロ野球の世界、きっと

現実的に日々を過ごしたか、どちらかというと他人事で過ごしたかが

結果的に今の姿という事になるだろう。

もちろん人と比べる事はあまり意味がないし、今の自分が自分にとって

どうなのか?が大事である。

来月になればまた彼の変わらぬファインプレーが見られることだろう。

彼が、どこまで目指し、また上り続けるのか自分の行動や考え方と照らし

合わせながら、一ファンとして見続けたいものである。

2010年3月12日金曜日

あと1週間

いよいよ小学校も卒業式が近づいてきました。東青山小学校の卒業式は来週

19日(金)大安に行われます。あっと言う間としか言えないような6年間ですが、

楽しい思い出もたくさん作ることができたのではないでしょうか?

またこの時期は、将来が少しづつ見えてくる希望の節目とも言えます。

健やかにたくましく育った子ども達の顔を見て、親として少し寂しくもあり、また

誇らしくも思うのではないのでしょうか?

あと1週間ですが、6年生には最後の小学校生活を悔いなく楽しんで欲しい

ものです。

佐野元春のある曲の詩の中に出てくる「終わりは、はじまり」というフレーズ。

この詩をかりて、卒業する皆さんにエールを送りたいと思います。

皆さんにはきっと素晴らしい人生へのスタートが待っているはずですから。

2010年3月10日水曜日

春はまだ かな

なかなかまだの訪れを許してくれないみたいですね。

春もまた謙虚に冬が去ってくれるのをがまん強く待っているかのよう。

きっと最後の厳しい試練を経て暖かい季節がやってくるのでしょう。

私達人間も苦しいときばかりでなく、きっと我慢強く耐えた厳しさの後

には春の様におおらかで暖かい時間がやってくるのでしょう。

この時期が出合いや別れの季節というのもわかる気がします。

去る者、残る者、来る者、全ての方に春が来ますよう。

さて、お腹の調子を悪くする風邪もまだまだ流行っているようです。

手洗いや暖かくして早めに寝るなどして予防してほしいと思います。

ちなみに10年くらい前、ノロにかかりトイレでゴミ箱を持ちながら

上も下も苦しんだ事を思い出します。ちょっと笑える話ですが・・・

2010年3月8日月曜日

異動

とても寂しい事ではありますが、そろそろ異動の時期がやってきました。

東青山小学校区は転勤や転入が多い地域です。

東青山小のおやじの会からも若干名が異動になるようです。

残念ですが、先生はじめ転勤や異動は職種によっては仕方のない事です。

もし偉そうなことを言うなら、次の地域でもこの経験が活きて頂けたら

本当にうれしく思います。短い間だったかもしれませんが、一緒に本気

になって子どもたちの事を考えて頂いた事に感謝し、笑顔で送れたらと

思っています。

どうか違う場所に行っても東青山での生活を忘れずに、いつまでもお元気で

過ごして頂きたいと思います。

本当にお世話になりました。とても楽しかったです。



追伸

個人的に送別をするつもりです。もし顔を出したい方がおられれば、

個人的に連絡したいと思います。20日(土)あたりを考えています。

都合のつく方だけでささやかにと思っています。

2010年3月7日日曜日

一足お先に











6,7日と友人の慶事で佐渡に行ってきました。

少し天気はパッとしませんでしたが久しぶりの仲間ととても

楽しい時間を過ごす事が出来ましたV^^V

そういえば6年生は『修学旅行』が佐渡ですね。

すいませんが、一足お先の”視察”となりました。

ちなみに写真左は客室から見た風景、右は露天ぶろでした。

あまりに良い天然温泉なので仲間達と3回も入ってしまいました。

いや~、良かった良かった~

安っぽい作文みたいですいませんね~

2010年3月3日水曜日

PTCA

今、PTAではなくPTCAという組織があるのをご存じでしょうか?

PTAとはご存じの通りP=親、T=教員、A=組織 つまり親と学校で

連携し、子どもたちを取り巻く環境の改善や子どもたちが安全で円滑

な学校生活が送れるようにと組織化されたボランティア団体の事です。

PTCAはそこにC=コミュニティー(地域住民)が加わった組織の事。

PTAではなくPTCAを創設する学校もチラホラ出てきたそうです。

このPTCAの特徴は、地域が教育の主体の場となり、学校は主に学習

や教育を受け持つセンターのような感じ、地域と家庭と学校皆で子ども

たちを育てていくという、より細やかな考え方で成り立っているようです。

東青山小学校でもPTA活動は非常に優れており、学校や家庭との連携

もスムースにいっており、かなりうまく活動しているほうだと思います。

また、学校側も充実していて、校長先生はじめ教育熱心な先生達ばかり。

そこにコミュニティーの連携を今よりさらに強めていくと地域という

大きな教育の場に、親も先生も住民の方も子どもたちも一緒になった

「共育」=共に育つ事)ができるのではないのでしょうか?

すでに東青山小学校でも、地域の方が子どもたちの安全の為に一生懸命

協力していただいてますし、勉強という意味でも、この地域の歴史なども

教えて頂いたり、授業では教えないような違う意味でもすばらしい学習を

させて貰っています。

地域コミュニティーの方々に恵まれた素晴らしい地域であると言えます。

そういう意味では既にPTCAの形になっているんではないでしょうか?

一例として小針地区の瑞林寺さんのように子ども達に遊びの場所や教育の

場所としてだけでなく色んな事を提供している事もCの形であり、それをPTA

と合体させ組織的な活動と目的を単一化したものをPTCAと呼ぶのでしょう。

ちなみに瑞林寺さんでは寺子屋習字教室日曜学校、さらにはゴスペル

フットサルまでなんでもやっていて教育に対する考え方も深いといえます。

子どもは国の宝、輝ける地域の財産です、学校だけの責任ではありません。

最近は何かあれば学校の責任にするような風潮がありますが、PTCA

の考え方を基本にするなら保護者、地域、学校と一緒になって問題

の解決を図るのが最適であると考えます。

今、地域と保護者、学校が一体となった子ども達への真の「教育=共育」

が必要とされているのではないのでしょうか?

2010年3月1日月曜日

合同情報交換会 行ってきました





















左上の写真は始球式、投げているのは我らが東青山小学校PTA会長

彼はマイボール、マイシューズ持参で本当にボーリングが上手いので、

始球式担当になったのでしょう。手に何かロボットの腕のようなプロテクター

みたいなのつけてるし、曲がるボールなんか実際プロ並みだし・・・

今回集まった学校は小針中小針小立仏小山田小曽根小

そして我が東青山小でした。総勢26人大人のイベントでした。

お父さん達が集まり、純粋にゲームと飲み会を楽しみました。

普段運動していないせいか、1ゲーム目の最中ですでにガソリン切れの方

多く上、左下の写真のようなエネルギーを注入をしてから急にストライク

を取りまくった猛者もいます。 (あ、自分もそうでした)

2次会の情報交換会もとても盛り上がり、各校のおやじの会の活動内容

とか本当に色々な特色があり、とても勉強になりました。

例えば、小針小「つぁーつぁの会」は年に3~4回もやっているらしく、

その熱意と情熱がとても伝わりました。

学校に泊ろうでは、募集をかけるとスゴイ人数が集まるため、規制している

ようですし、子ども達は大喜びだそう・・・、もう4年目になるとか・・・

肝試しは最高に盛り上がるそうです。

怖いと思う事には種類があって、日本古来の楽しみながら怖がる「肝試し」

本当の怖さというより、伝統のような中で怖いものを学んでいく大切な事と

何かで読んだことがあります。つまりこれも一種の教育って事。

書き方ヘタで意味がよくわからなかったらごめんなさいm(_ _)m

東青山でも参加した方々も聞き入ってました。面白そう。

また山田小においては完全にPTAの補佐役に徹し、バザーなどでも

率先しておやじ達が重い机を運んだりしているそうです。

シンプルですが、一番大切な事をキチンとやっていてボランティアに徹し

ている、基本的な事ですが痛感されられました。

立仏小も子どもたちが座る教室のイスの角がササクれ、ズボンなどが

擦り切れるからと相当数のイスをおやじの会でやすりなど使いで

きれいに磨いたたそうです。 イケメンの多い学校さんでしたよ!

書いていくときりがないのですが、各校本当に一生懸命です

お父さん達がこうやって子どもの安全や未来を考える、とてもすてきな

事だと思います

また学区は違うけど縁あって西蒲区からきた曽根小も本当に情熱を

感じました。今年のテント張り成功間違いないですよ(^ ^)v

何かあれば手伝いあいながら、刺激を高め素晴らしい「おやじの会」

存続と発展を皆さんで作れたらいいなと思います。

地域的なつながりも大事にしたいところですし・・・

ちなみに個人の優勝は始球式をした我が会長でした。団体戦では1位が小針中

2位が東青山でした。v(^ ^)v

素晴らしい企画を立てていただいた清水さん、本当にありがとうございました。

また次の日が学校にも関わらずご参加いただいた☆先生、唯一紅一点で参加

してもらったURさん、本当に忙しい中、話が違う中ありがとうございました。

皆さん、またこれからもよろしくお願いします。

また整理がつきましたら、後日今日の内容を詳しく書きたいと思います。

お父さん達、ぜひ今度は参加してみてくださいね。




PS 瑞林寺さん、色々とご迷惑をかけました。よろしければLINKを

   張らせていただきます。大丈夫ですか?

   すばらしいBLOG、毎日読ませていただいてます 

   昨晩はありがとうございました。楽しかったです!