2010年1月30日土曜日

飛ばしてみました!


注) 画像が見れない場合は何度か更新してみてください。


こんな感じで飛びます

コツは力を入れず、すぅ~って感じです(^o^)v

これで12~3メートルってとこでしょうか?

2年生くらいの子でも普通に5~10メートルくらいは飛ばしてました。


ハンデは必要かな?再考しないとかな?

左の写真は「イカ型ヒコーキ」。

作り方も簡単、一番安定して飛びました。

ちなみに、ビデオで飛ばしてるヒコーキ


はこのタイプです。




リハーサル?に体育館をお貸しいただいた学校と楽園キッズの皆様、

ご協力ありがとうございました!


2010年1月26日火曜日

紙ヒコーキ&餅つきイベント 報告とお願いです。

来月2月6日の紙ヒコーキ&餅つきイベントの参加申し込みを昨日25日(月)

に締め切りさせていただきました。

おかげ様をもちまして、なんとナント最終集計 子ども71人、大人69人

未就学児童17名 のトータル157人となりました d( ̄◇ ̄)b グッ♪

本当に本当にありがとうございました!心より感謝申し上げますm(_ _)m

さて、そこで、予想を上回る参加人数の為、できればお手すきの方はお手伝い

をお願いしたいと思います。

そのお手伝いの内容としまして、


餅つきに関して

① 餅の用意
  (つきたての餅が到着しますので、時間をかけずにつく準備をします)
② ついた餅の仕分け(ちぎって丸めたり)
③ きなこ、あんこなどの用意と振り分け
④ 臼の温め、清掃、ビニールシートなど事前準備と後片付け。

紙ヒコーキに関して

① 低学年、未就学児童に紙の折り方のお手伝い(引率保護者と一緒ですが
   当日、友人の保護者に連れてきてもらったりの児童もいますので
   一緒になって折っていただける方)
② 飛距離の確認、的あての確認スタッフ(飛んだ場所にテープを貼ります)
③ 参加賞などの景品の振り分け 等


上記に書いた内容はもちろんおやじの会で出来るだけしようとは思いますが

大人数の為、当日お願いする事もあるかと思いますのでよろしくお願いします。

なお、餅つきのお手伝いが出来る方は、9時15分までに学校玄関前集合

エプロン、タオルなど食品を扱う準備をしてきていただけるとありがたいです。

ビニール手袋、アルコールなどの滅菌、消毒関係はこちらで用意をいたします。

折り紙に関しての集合時間は一緒ですが、紙ヒコーキの折り方に関しては

追ってこのページか別案内にてご案内を予定しています。


最後になりましたが

本イベントの趣旨は

「子どもと一緒になり、共同作業をしながら楽しく遊び、普段はなかなか

出来ない親子のコミュニケーションをとる」

とういう事にあります。

記録や引率をメインにお考えの方もいるかと思いますが、全員参加の楽しい会

にしたく、また子どもたちの目に焼きつく、普段の生活にその効果が表れる

ようなそんなイベントにしたいと思っています。

中に入っていただき子どもと目一杯楽しんで頂きたいと思います。

ぜひ、当日のご理解とご協力をお願いします。

2010年1月25日月曜日

歴女

最近、歴女という言葉を聞くようになりました。

私の店の高校生のバイトでも2人います。Tシャツや服や携帯、ストラップ

がもう”それ”ですから(●д●)たしかに、漫画でもTVでも恰好いいですもんね。

ただ歴女の流行りの背景は昨年のNHK大河ドラマ「天地人」の戦国の世に

埋もれていたいわゆるNO.2キャラがクローズアップされた事も引き金に

なっている事でしょう。


しかし、歴女にまけず男の人は、何故か戦国武将が大好き!まあ、時代が

変わった現代でも男はいつも戦国の世を戦っているような感じがあるから

でしょうか?


話は変わりますが、上杉謙信という武将はとにかく強かった。実戦という意味では

世界史上でもNO.1と言われるほど強かったという専門家もいるくらいですから。

実戦に対し、いわゆる「政治力」「策略」を使わず、堂々と正面から攻めた

ことから、彼の戦術は勝つ事にこだわり「美しく勝つ」事だったそうです。

勝っても無駄な搾取はせず、必要な事だけ済ませるとさっさと越後に帰る。

当時の日本には珍しい、騎馬民族的軍団と言ったところでしょうか?

また、川中島で幾度も戦った「武田信玄」も自信が死ぬ間際、勝頼にこう言い残し

たと言います。「何かあれば、謙信を頼れ」と。謙信はいちど助けると決めたら

何があっても約束を守ったそうです。 彼もまた、信長にはなかった「義」に、戦う事

によって引きこまれた一人だったのでしょうね。 う~ん、すごいな~(☆o☆)

ゆえに彼のカリスマは相当なものだったと言います。本当に上杉軍は強かった。

関東のとある城が孤立した際、3万5千の北条軍の中をわずか45騎を率いた

謙信が突入すると、まるで鉈で真っ二つに割ったように北条軍が散らばったという

エピソードは有名。

武力を行使しなくても相手が認めてしまう。これが本当の強さなんでしょうね。

景勝のプレッシャーは生半可ではなかったはず。

だから、自然と直江兼続のような大人物が生まれたのかもしれません。

我ら、新潟からこんなすごい人がいたなんて、ちょっと自慢できますよね。

戦争を肯定するわけではありませんので、ご理解を・・・

きっと、歴史は「ロマンあふれるストーリー」なんでしょうね。

2010年1月23日土曜日

お知らせ 合同交流会

小針中学校と校区の小学校と、合同でおやじの会のイベントをしませんか?と

小針中学校のおやじの会様より、お誘いの連絡を受けました。

概略は以下の通りです。


イベント名

「小針中学校および
          小学校区おやじの会主催合同ボウリング大会&懇親会」です。

日時     2月28日 (日曜日)
        ボウリング受付    15時30分~15時50分 16時スタート
        懇親会  受付    18時30分~20時30分を予定

場所     ボウリング  :   グランドボウル黒崎(現地集合)
        懇親会    :   バス送迎ありで選考中
                    (各小学校で降り場を2~3か所を指定)

対象     各校児童の保護者(男女問わず)

締め切り   2月10日 (水)

参加費    ボウリング1200円 懇親会 およそ4000円前後

となっております。

お誘いを受けたSさんにはいつも東青山小学校のおやじの会でもお手伝い

をしていただいている方なので、その辺も考慮しご検討くだされば幸いです。

もし、参加の意思のある方や質問等ある方は、こちらまでご連絡ください。

なお詳細は追ってご連絡いたします。

2010年1月20日水曜日

杵と臼の数え方

唐突ですが杵と臼の数え方はご存知ですか?

昨日BLOGの文章を考えていたら、杵って数え方は一つ、二つ?

一個、二個?迷ってしまいました。さんざんネットを検索してとうとう超便利

なサイトを見つけてしまいました。知ってたらごめんなさい。早速このサイト

で調べたら出てました。杵は「本」だそうで・・・。そう言われてみればそうか。

では臼は?⇒ 「一基、一腰(こし)、一据(すえ)」だそうです。

皆さんはわかりました?

全く関係ないけど、馬は一頭、二頭ですよね?でも人が騎乗すると一騎、

二騎になるそうで、状態によって変わるなんて、日本語は奥深いなあ~

このサイトは数だけでなく、日常の生活に使えるかなり使える便利なサイト

です。宣伝するわけじゃないけれど、なんか本当にすごいサイトだった

もので・・・。おまけにLINKフリーなんて、なんと優しい

無料の辞書みたいなものですから、わがBLOGにも早速LINKさせて

もらいましたよ 、運営者さんありがと~(^o^)/

サイトのトップページから日本語を知るのタグを見て漢字のテストなんか

やってみてください。かなりはまりますよv(^^)v

皆さんもブックマークしてみては。

2010年1月19日火曜日

お知らせ イベントの現状報告です

おはようございます。2月のイベントの現在の申し込み状況をご報告します。

子ども約40数名(未就学児は除きます)、保護者約50数名、先生方約7名の

なんと!!! 合計約100名となっています。

過去最高のたくさんのご参加、本当にありがとうございますm(_ _)m

ちなみに問い合わせの多かった、子ども達だけでの参加は不可です。

必ず、責任を持てる大人もしくは、例えば、お友達の保護者でもかまいません

連れて来てもらってください。また300円の参加費は当日お支払いください


なお、紙ヒコーキ大会については、当日の詳細な段取りも決まりました。

後ほど、この場を使いご報告させていただきます。

また餅つきに関しても、おやじの会のお父さんのご協力により大人用の杵だけ

ではなく低学年用の杵も6本用意する予定です。

皆様のおかげで今年は盛り上がる事でしょう。

今年は参加するだけでも何か貰えるかも~~\(^ ^)/?? 優勝者には・・・^^v

最終の締め切りが25日(月)になっています。まだまだご参加いただけます。

ご参加お待ちしています。m(^ ^)m



追記
 
出来る方でかまいませんが、情報交換会もぜひご検討ください。

今年は教頭先生を始め、先生方も多数ご参加いただきます。

普段の子どもの様子や、先生達との親睦も深まります。もちろんお父さん達の

親睦も含め、とても有意義な時間となるはずです。

ちょっと参加しづらくても、お酒が入ればワイワイガヤガヤ、とても気軽な会と

いう事に気付くはず・・・  当会は楽しく、ゆるくがモットーです(笑)

今なら100%大丈夫ですが、なにぶん、予約が要りますので、早めにご連絡

くだされば幸いです。(3回目のお手紙にて提出をお願いします)

大きな部屋を取ってありますので当日になって参加したいとの事でも5~10人

程度なら受け付けが可能です。もし、参加できるようになった方がいれば、当日

会長や司会の方にでもお知らせください。
(当日申し込み者に限り、参加多数の場合はお断りする場合もあります)

時間場所は、2月6日18時~青山の村さ来で開催します、会費は約4000円

です。 それでは、よろしくお願いします。

2010年1月18日月曜日

間違えていましたm(_ _)m

今までの投稿の中で「子供」という字を使っていましたが、正式には

「子ども」 の間違いです。

どうも、「供」と言う漢字が差別的な表現になってしまうそうです。

学がないもので、本当に申し訳ありませんm(_ _)m

また、文の中でおかしな表現などありましたら、ぜひお教えください。

直していくようにします。

この際、頑張って勉強します (_ _;)

お知らせ

急遽ですが今日午後8時30分に、2月6日の打ち合わせを行います。

時間のある方はお越しください。場所は「ガスト」です。

1時間~1時間30分ほどで終了予定です。

もちろん来れる方だけで大丈夫ですし、途中からでもかまいません(^o^)v

一応、お知らせまで・・・

2010年1月16日土曜日

センター試験始まる!


とうとうセンター試験が今日始まりました!





すべての国公立大に加え、私立大でもセンター試験を入試に使う動きが

広がっており、利用する大学・短大は過去最多の計811校。志願者数は

昨年より9387人多い55万3368人となった。

(時事通信)

なるほど

また、

新型インフルエンザの流行を受け、マスク姿の受験生が目立った。

(時事通信)

など時期的な影響も少なからずあったようですね。


受験生の今までの努力が試される人生の中でもとても大切な日。

悔いのない一日である事を祈っています。

今まで、本当に一生懸命がんばったんだから 絶対勝つ

です!!! ね。

2010年1月15日金曜日

備えあれば・・・

おはようございます。


また、良い感じ(- -)で雪が降りました。雪に加え、今回はとにかく

寒い{{(>_<;)}} 風もハンパじゃない!

学校も早上がりになったり新潟市内、西や南の方では停電などで信号が

止まったりと、とにかく今年一番の荒れた天気となりました。


12日にはハイチでの大地震、大変な災害で、その背景には政府の体制が

盤石ではない国の体質が被害を拡大させたというような報道がなされて

いました。たしかにニュースで見る限りは、耐震などには特に気を使って

なかったのだろうか?凄まじい家屋の倒壊がTVにも映し出されていました。

また救助に関しても他国や支援団体がメインの様で、このままでは今後の

予想もつかない様な2次被害がもたらされる様な気がします。

遠く離れた私たちも救援の気持ちはあっても現実的に出来る支援は義援金

ぐらいしかありません。

しかし、この日本でも決して対岸の火事ではなく、いつこんな震災が起こらない


とは限りません。いや、むしろ起こる確率の方が高いのではないでしょうか?

特にこの新潟では、直下型という観点でも2年半前の「中越沖地震」約5年前

の「中越地震」と甚大な被害をもたらせた震災は極端にいえば、新潟では、

今日明日起きてもおかしくはない地域だという事。

中越地震では、その起きた年の冬は大雪や水害でさらに地震の復旧を

遅らせたといういやな”おまけ”のような天災が続いたという新潟という

地域特有の危険性を示しました。

そういえば数年前の冬、新潟市内での停電、電気がたった一日使えない

という状況に市民はパニックし、我先にと真っ暗になったホームセンターや

スーパーに行き、信号が使えないため交通手段もほぼマヒ、いったい

どうなるのかと心から怖い思いをした事を思い出してしまいます。



いつ何時、襲いかかるかわからない”天災”備えは万全かこの機会に最低限

のチェック はしておきたいものです。

2010年1月13日水曜日

お知らせ またもや修正になります。


皆様にもう一度だけ

ご案内を申し上げます。

1回目、2回目と差し上げた

お手紙に不備がありました。







そこで、15日(金)に、大変申し訳ないのですが、最終の

申込を子供達が持ち帰るお手紙にてさせて頂きます。

お手紙の中でご案内を差し上げますが、まだ申し込みをされて

いない方は1回目と2回目のお手紙は廃棄して頂けたらと思います。

なお、既に申し込みをされた方はそのままでけっこうです。

このたびは、本当にご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

2010年1月12日火曜日

前回投稿の訂正とお詫び

2回前の投稿でに紙ヒコーキ&餅つき大会のイベントの1回目の締め切りが

13日(火)と書きましたが12日(火)の間違いでした。

混乱させてしまい、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

1回目の締め切りは今日12日です。

まだまだ大丈夫ですので、是非お申込みを待っています。

ちなみに、明日(予定)にもう一度ご案内のお手紙を差し上げます。

もし、手違いで手元に渡っていませんでしたら、もう一度お子様に配布

しますご案内のお手紙をご確認の上、ご参加して頂けたらと思います。

2010年1月6日水曜日

父と子供

昨日のNHKで「父と子の過ごし方」という番組がありました。

街でのインタービューなどでは、父親の威厳が無くなっている事をやって

いました。これは手痛い(XoX)

また全く子供と会話のない父親もかなりの割合でいたのもびっくりでした。

しかし、経済的に厳しい今、仕事に時間を取られてしまうのは、必然で

なかなか、父親として思ったようには子育てに参加できないのが現状

ではなかろうかと思います。

ただ、子供と一緒にいる時間が大事で、無理に何かをしなくても良いの

ではとか、色々意見はありました。

そんな中で、父親の職場見学が子供の教育上、素晴らしい成果を出して

いる事も紹介されていました。

アメリカでは普通に教育プログラムに組み込まれているそうです。

たしかに職場で一生懸命仕事をしているお父さんを見れば、子供たちの

父親を見る目は変わるかもしれませんね。

日本では、文化・風習上、仕事場に来るんじゃない的な要素が強いですが、

逆転発想で良い案かもしれませんよね?

賛否はこの際無しにして、子供の接し方を真剣に考えてみる事はとても大事

な事だと思います。

子供の担任の名前を言えますか?仲の良い友達、何人言えますか?

好きな教科は?食べ物は?身長は?最近の悩みは?趣味は?

など、忙しい父親にとってちょっとしんどい質問ですが、少しくらいは知って

おかないとですよね?

東青山おやじの会はそんな親子関係にとても有意義に役立つ会と確信

をしています。

そうそう、一番最初の情報交換会、みんな自分の子供のクラスや担任が

わからず奥さんにメールした電話したりでバタバタと。

皆でゲラゲラ大笑いしたっけ(0^∀^0)

そんな、普段はしんどいお父さん達の会、ぜひ俺はまだおやじじゃないとか

言わず、どんどん参加していただきたいものですm(_ _)m

イベントせまる

新年もあっという間に6日が立ちました。

紙ヒコーキ&餅つき大会もちょうど、1ヶ月後に迫りました。

参加締め切りは、1回目として連休明けの13日(火)です。

もう一度、ご案内をさしあげるつもりですが、イベントの性質上、出来るだけ

13日(火)に提出をお願いできたらありがたいです。

もう一度、お子さんからのお手紙をご確認ください。

2010年1月1日金曜日

明けましておめでとうございます!


明けましておめでとうございます。

今日から2010年になりました。

2010年かぁ、

なんかあっという間過ぎて・・・(_ _);

今年も頑張って出来る限り、

更新していきたいと思っています。

また、今年もよろしくお願いします。

これから少し休んで、初詣行ってきます(*^_^*) 実はかなり眠いzzz


PS 
できる範囲でかまいませんので、更新ご協力よろしくお願いします!